技術ロードマップ2035
Technology Road map 2035
本資料は、当社が数年来にわたって追記編集してきた将来技術予測マップです。特にクルマとモビリティに関する有望技術とその実用化時期をマップにしてあります。ほぼ毎年、企業や大学の専門家による文献調査、ヒアリング、討議を重ねて磨き上げてきました。
資料は EXCEL 形式で提供します。自動車関連の国内外資料集はpdf形式です。ほとんどの項目は 1 クリックで参考資料又は関連サイトを参照できるようにしてあります。
本マップは、参考文献(明記してあります)が多く、また、追加調査の確認や次版制作用フィードバックの機会として、面談による全体説明(約半日)の時間をいただいております。貴社における包括的な関連技術把握及び開発戦略の道具としてご活用いただけます。
1.内容
主要分類項目・応用毎の有望技術についての紹介(実用化時期予測を含む)
=センサ=

=AI=

特に、AI、5G、センサー等の項目に対して厚く紹介してあります。参考文献は閲覧時に有料のものが含まれます。ご了承ください。不明確又は不足と思われるところは可能な限り追加調査をして次期版に反映してまいります。
なお、本資料で紹介した項目について、より詳細な説明会の設定及びその技術を利用した概念試作等について、ご相談の上サポートさせていただく形での実績も上がっております。
また、下記のように予測製品や今後の機能についても、当社がクライアントサポート活動で把握したマクロな訴求テーマをあげております。

特に、新技術を使った ECU の試作等についても、知り得たものを記載してあります。

2.頒布 (詳細はお問合せください)
- 資料(Excel データ)のみ。Q&A は電話又はメールで対応。
- 当社からの説明付き (原則は当社大崎オフィスにて実施)
3.納入物
- Excel データ形式の資料入り CD-ROM 1 部
- 大判ハードコピー(ご要求対応) 1 部
4.アフターサービス(実費相談のものを含む)
- 個別技術に関する専門家紹介とヒアリング設定
- 新商品の概念試作支援(特に AI 認識・V2X 実証・HMI 評価等)
5.ご発注方法
下記あて注文書をいただければ資料を納入します。(納品書・請求書添付) 説明会開催日時は別途電話又はメールにて相談させていただきます。